株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
トップページ > トレンドの種 > エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
メインメニュー
会社案内
業務案内
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  最新号
  12/01号
  11/01号
  10/01号
  09/02号
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   12/01号   11/01号   10/01号  
  09/02号  

アマゾン、AI設計のCO2除去素材を試験へ データセンター向け
米アマゾン、データセンターで炭素除去剤を試験的に導入
米アマゾンがAI稼働に伴う電力消費対策として、二酸化炭素を除去する素材を試験するという報道です。
海外話題   ロイター (2024/12/03)



再生エネ比率「4〜6割」 40年度計画で民間の試算を検証
2040年度電源構成
将来2040年度の電源構成に関して、複数機関による試算を検証。
国内話題   日本経済新聞 (2024/12/03)



ペロブスカイト太陽電池、国家戦略に中国の壁 発電コスト下げ必須
ペロブスカイト燃料電池
経産省がペロブスライト太陽電池の国際競争力を確保するための戦略を公表。代表格として積水化学工業の技術を紹介。
国内話題   日経ビジネスオンライン (2024/12/04)



トランプ「掘って、掘って、掘りまくれ」は地熱も?シェール革命の技術転用の可能性、日本にも追い風か
米国エネルギー、温暖化問題
バイデン政権とトランプ政権ではエネルギー政策が真逆なため、これまで米国で進められてきた再生可能エネルギーや温暖化対策はどうなってしまうのでしょうか。
海外話題   Wedge(ウェッジ) (2024/12/04)



島根原発2号機が7日再稼働 12年10カ月ぶり
島根原発
中国電力島根原発2号機の再稼働報道です。
国内話題   中国新聞デジタル (2024/12/07)



女川原発2号機が発電再開し出力低い状態で各家庭に送電 12月26日頃に営業運転始まれば162万世帯に送電へ 宮城
女川原発
東北電力女川原発の発電再開報道です。
国内話題   tbc東北放送 (2024/12/07)



箱根町 再エネ電力に切り替え開始 来春までに約30施設で〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉
箱根町・再生可能エネルギー電力
町内の公共施設で再生可能エネルギー由来の電力を使用を開始、箱根町の事例を紹介。
国内話題   タウンニュース (2024/12/07)



洋上風力で三菱商事や東京ガスが連合、水素や地熱活用へ
三菱商事・東京ガスら「洋上風力」
国内企業に洋上風力発電で連携の動きがみられます。三菱商事や東京ガスなど。
国内話題   日本経済新聞 (2024/12/09)



産総研、水とCO2から燃料合成効率化 一貫製造技術開発
酸総研「水とCO2から燃料合成効率化」
石油代替燃料として、水と二酸化炭素から液体合成燃料を製造する技術を開発。産業技術総合研究所の取り組みです。
国内話題   日本経済新聞 (2024/12/09)



宇宙太陽光発電の実現へ、高度7キロから地上へ送電実験…来年度はISSと同じ450キロから実験
宇宙太陽光発電
宇宙太陽光で発電!?インパクト大な発電報道が登場。現在は実験段階とのことです。
国内話題   読売新聞オンライン (2024/12/09)



南ア電力相、グリーン水素プロジェクトで日本の投資家の誘致目指す
南アフリカ「グリーン水素プロジェクト」
南アフリカ共和国のグリーン水素プロジェクトに関する報道です。
海外話題   Bloomberg (2024/12/11)



「柏崎刈羽原発の再稼働は極めて重要」 地元同意に向け経産省が県民対象の説明会をスタート
柏崎刈羽原発再稼働
柏崎刈羽原発の再稼働に関する報道です。
国内話題   BSN新潟放送 (2024/12/11)



温室効果ガス削減に向け富士市が協議会 ゼロカーボンシティを目指して
温室効果ガス
静岡県富士市の取り組みを報道、「ゼロカーボンシティ」を目指す推進協議会を立ち上げました。
国内話題   テレビ静岡ニュース (2024/12/12)



「脱炭素」でも石破首相〝絶望〟トランプ氏は会ってくれない…日本の再エネ利権で喜ぶのは中国 せめて野党が「電気代抑制」掲げるべき
石破首相
エネルギー政策は各国があちらこちらを向いている中、石破内閣には脱炭素をどうするか、日米同盟をどうするかといった問題が。国内では「再エネ利権」と批判される向きもあります。考えただけで頭が痛くなる・・・。
国内話題   夕刊フジ (2024/12/13)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>