株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
トップページ > トレンドの種 > 航空・海運・運輸・輸送
メインメニュー
会社案内
業務案内
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  最新号
  12/02号
  11/01号
  10/03号
  09/02号
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 
  航空・海運・運輸・輸送   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   12/02号   11/01号   10/03号  
  09/02号  

駐車場のEV充電器が邪魔すぎる? 地下にトラック用充電器を埋め込んだ「アンダーグラウンド」チャージャー誕生!
仏企業、EVトラック用地下充電器開発
駐車スペースが限られている日本でも充電設備の地下化が実現すれば、運送用トラックのEV化がさらに進む可能性も!?
海外話題・トレンド   ベストカーWeb (2024/12/01)



JR東海車両の水素エンジン開発 i Laboが性能評価試験開始
JR東海、水素動力車両開発
JR東海が開発を進める水素動力車両の試作機が完成し、性能評価試験が開始されました。鉄道でも水素エンジンの時代がやってくる!?
国内話題・トレンド   オーヴォ (2024/12/02)



通天閣の名前も看板もそのまま 南海電鉄傘下に入る運営会社、株式譲渡は27日に
通天閣が南海電鉄の子会社に
南海電鉄は通天閣の知名度を活用し沿線エリア開発を今後進めていくとのこと。通天閣は今後も大阪のシンボルとして地域の活性化を見守る役割を担うことに。
国内話題・トレンド   産経新聞 (2024/12/04)



北陸新幹線の敦賀―新大阪間延伸ルート選定が大詰め…財源や地元理解の行方は依然不透明
北陸新幹線延伸、ルート選定で混乱
北陸新幹線の敦賀-新大阪間の延伸事業について、ルートの選定で混乱しています。地下水などの自然環境問題もあり、決着にはしばらくかかりそうです。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/05)



JR東日本、26年春に運賃7%上げを発表 初乗り160円に
JR東、26年に運賃値上げ
JR東が民営化後初の全面的な改定となる運賃値上げを発表。コロナ以降の通勤客減を考慮すると、やむを得ないとはいえ、利用者にとっては痛手です。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2024/12/06)



JR北海道が“大型除雪車両”を公開 除排雪能力向上で安定輸送へ 札幌圏を襲った2022年の記録的大雪を経て増強
JR北海道、大型除雪車両公開
各地で大雪被害が報告されており、除雪体制や車両の整備が急務となっています。JR北海道は大型除雪車両の導入でこの冬を乗り切ることはできるのか!?
国内話題・トレンド   HBC北海道放送ニュース (2024/12/06)



世界発!豚骨スープでバイオ燃料 CO2削減へ“福岡のエジソン”と呼ばれる男が「夢のお告げ」で開発 【福岡発】
豚骨スープからバイオ燃料!?
福岡の運送会社会長が独自に進めるバイオ燃料開発を紹介。福岡名物「豚骨ラーメン」のスープからバイオ燃料を精製するこの試みですが、気になる臭いは?
国内話題・トレンド   FNNプライムオンライン (2024/12/09)



丸ノ内線でCBTCシステム導入 日本の地下鉄で初の無線式列車制御
東京メトロ・丸ノ内線に新システム導入
新たな運航制御システム導入により、列車間の間隔が短縮することができ、遅延回復効果が見込めるという。ラッシュ時などの遅れが今後は軽減される!?
国内話題・トレンド   オーヴォ [OVO] (2024/12/10)



25年の世界航空旅客数、初の50億人超え 業界団体予測
2025年の航空業界の見通し
航空業界は2025年も旅客者数の増加が見込まれています。ただ、航空機不足や脱炭素化への取り組みなどの課題も。今後も航空会社の取り組みに注目です。
海外話題・トレンド   日本経済新聞 (2024/12/11)



自動運転レベル4 路線バス、日本初の本格運行開始へ
全国初の自動運転レベル4の本格運行開始
愛媛県松山市の路線バスが完全自動運転の常時運行を開始します。人手不足に悩む地方交通の一助として今後も全国的に広がる可能性も。
国内話題・トレンド   BIZNEWS365 (2024/12/12)



「昔は50円ぐらいで出せてたのに」“年賀状じまい”グッズ爆売れ 『85円』になったハガキ 年賀状発行20年前44億5000万枚→10億7000万枚に激減
郵便料金の値上げで年賀状じまいが加速
郵便料金値上げに伴い、年賀状需要は前年から大幅に落ち込む模様です。さらに年賀状じまいグッズの販売が好調に。年賀状文化は消えてしまうのか・・・
国内話題・トレンド   FNNプライムオンライン (2024/12/13)



三陸鉄道「こたつ列車」の季節始まる…車窓を眺めながらウニ丼に舌鼓、伝統行事「なもみ」体験も
三陸鉄道「こたつ列車」運行開始
三陸鉄道の冬の風物詩「こたつ列車」が今年も運行を開始しました。こたつで暖まりながら三陸の味覚を味わい、風景や文化を楽しむ・・・冬の東北をご堪能あれ!
国内話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/15)



AirTagの位置情報が航空会社とまもなく共有可能に。ロストバゲージを追跡できるようになる!
AirTagの位置情報でロストバゲージ対策
アップルが航空会社とエアータグの位置情報を共有する機能を開始する予定のようです。ロストバゲージの追跡が簡単になり、トラブル防止の一助となるかも!?
海外話題・トレンド   ライフハッカー・ジャパン (2024/12/17)



北陸新幹線で自動運転の試験走行 “速度調整から停車まで”コンピュータで全制御
新幹線の自動運転試験走行
JR東西が共同で新幹線の自動運転走行試験を開始しています。近い将来、新幹線も無人で走る時代がやってくる!?
国内話題・トレンド   テレビ金沢 (2024/12/19)



JR東日本、ライドシェア本格参入へ…千葉や秋田の「交通空白」地域で社員やOBがドライバーに
JR東、ライドシェア参入へ
JR東日本は自社人材や車両を活用し、地方交通の空白地域を埋めることを見込んでいるようです。鉄道との連携によりライドシェアの活用がさらに進む?
国内話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/21)



JR東日本が「Suica」を大改革、オープンループに対する危機感の表れか
Suicaの未来構想とは!?
電子マネー文化の先駆けSuicaですが、機能や運用面で物足りなさを感じる人も多いようです。今後10年でどう変わるのか・・・その進化に注目です。
国内話題・トレンド   日経xTECH (2024/12/23)



「安全に運航できない」 JR九州、日韓航路撤退 浸水リスク拭えず
JR九州の日韓高速船が撤退
JR九州は博多と韓国・釜山を結ぶ高速船事業から撤退することを発表しました。検査での浸水隠蔽発覚から数か月で運航再開を断念に追い込まれるとは・・・
国内話題・トレンド   毎日新聞 (2024/12/23)



日本郵便、ヤマト運輸を提訴…小型薄物荷物の運送委託巡って
ヤマト運輸と日本郵便の協業が不調に
歴史的な協業も両社の不和が鮮明となり、訴訟問題にまで発展してしまいました。互いの業務を補足し効率化を進めるはずが何故こうなった!?
国内話題・トレンド   レスポンス (2024/12/24)



ホーバークラフト「諸問題解決にもう少し時間かかる」 大分空港アクセス航路 2024年中の就航見送り
ホーバークラフト、15年ぶり復活
大分で約15年ぶりにホーバークラフトの旅客船運航が開始されました。しかし、訓練中の事故の届出不備などの問題もあり、定期便就航は時期尚早のようです。
国内話題・トレンド   TOSテレビ大分 (2024/12/25)



JALサイバー攻撃、年末年始の帰省・出国ラッシュ狙ったか
JALにサイバー攻撃
26日午前からサイバー攻撃の影響でJALの飛行機で遅れが生じるなど各所で影響がでました。航空機の安全性に問題はないというが・・・本当に大丈夫!?
イシュー   日本経済新聞 (2024/12/26)



年末年始の羽田空港は混雑 ANAの予約好調、ハワイ路線は過去最多
年末年始の9連休で出国ラッシュ
今年の年末年始は9連休が一般的で海外へ出国する人が多いようです。コロナで落ち込んだ需要も回復し、年末年始の賑わいがようやく戻ってきました。
国内話題・トレンド   毎日新聞 (2024/12/28)



韓国機事故、米当局との調査開始 「構造物」に衝突し被害拡大か
韓国旅客機事故の原因調査開始
韓国の航空機事故の原因について、様々な憶測が飛び交っています。なぜ、着陸装置に不具合が発生したのか・・・原因の究明が待たれるところです。
イシュー   朝日新聞 (2024/12/31)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>