トップページ
>
トレンドの種
>
小売り・流通
メインメニュー
会社案内
業務案内
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
最新号
12/02号
11/01号
10/03号
09/02号
自動車・バイク
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
医療・福祉、健康
金融・保険業
情報通信
美容・ファッション
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
小売り・流通
[最新号]
[バックナンバー]
最新号
12/02号
11/01号
10/03号
09/02号
ライフスタイルに合わせた「おせち料理」が手軽に揃う、「ローソンストア100」のおせちが今年も登場
ローソンストア100のおせち商品
ローソンストア100から恒例のおせち商品が今年も発売。1品ずつの少量パックとなっており、手軽にお正月気分を味わうにはもってこいです。
国内話題・トレンド
Lmaga.jp (2024/12/01)
百貨店大手4社、11月も全社増収 気温低下で秋冬物好調
百貨店大手11月も増収で好調
百貨店の売上は11月も好調だったようで、秋冬向け衣料品の販売に加え、インバウンド需要も堅調のようです。このまま、年末商戦でも好調を維持できるか!?
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2024/12/02)
ローソンがふるさと納税に参入 大手コンビニで初
ローソンがふるさと納税に参入
ローソンがふるさと納税の特設サイトを立ち上げ、受付を開始。様々な企業がふるさと納税事業へと参入する中、ローソンならではの返礼品とは!?
国内話題・トレンド
TBS NEWS DIG (2024/12/03)
「おでん」の主戦場はコンビニから外食へ ユニークなお店が続々と生まれる背景(1/3ページ)
コンビニおでんは絶滅危惧種に
コンビニのレジ脇のおでんですが、コロナ禍を経て大幅に減少しているようです。おでんはもはや外食として食べる時代に!?
国内話題・トレンド
産経新聞 (2024/12/05)
「閉店」相次ぐ百貨店 生き残るカギは『脱百貨店』か...館内に図書館や水族館が!?新しいカタチが続々登場
地方百貨店の生き残り策
好調な都市部の百貨店に対し、地方の百貨店は厳しい経営が続いています。そんな地方百貨店の脱百貨店の取り組みを紹介。新たな顧客を呼ぶ戦略とは?
国内話題・トレンド
MBSニュース (2024/12/06)
オーケー関西出店 特売慣れの消費者にEDLP浸透なるか 業界再編の懸念も
関西エリアに激安スーパーが集結
オーケーやロピアなど関西地域に激安スーパーの進出が続いています。対する関西拠点の地元スーパーも健在です。さて、関西の消費者はどちらを選ぶ?
国内話題・トレンド
食品新聞 (2024/12/09)
ファミチキが“学校給食”に登場 発祥の地・埼玉県狭山市の市制施行70周年を記念して
ファミチキを学校給食に無償提供
ファミリマートの学校給食へのファミチキ無償提供が話題になっています。様々なメディアが取り上げたことで宣伝効果はバッチリ!?
国内話題・トレンド
iza(イザ!) (2024/12/11)
全国セブンイレブンで「すぐに使えるカー用品」販売へ、オートバックス「AQ.」ブランド展開
コンビニでカー用品を販売
オートバックスがセブン-イレブンでカー用品の販売を開始。車での来店が多い店舗を中心にすぐに使用可能なものを厳選。ついで買いにちょうどいいかも?
国内話題・トレンド
レスポンス (2024/12/12)
ドンキ、ふるさと納税返礼品を集結 AIカメラで人気分析
ドンキ、ふるさと納税返礼品を集めた売り場を展開
横浜市内のドン・キホーテがふるさと納税の返礼品の特設売り場を設置しました。少量での購入が可能なため、返礼品選びの参考となりそうです。
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2024/12/13)
日系100円ショップが中国で苦戦。ダイソー、上海から店舗消える
ダイソー、中国・上海市内の店舗を閉鎖
ダイソーの中国事業は苦戦が続いているようです。中国ではダイソーを真似た現地雑貨店が存在しており、本家が競争に敗れた!?
海外話題・トレンド
36Kr Japan (2024/12/13)
デパート初売り1月2日から「3日」へシフト、かき入れ時ではあるものの…従業員への配慮優先
百貨店の初売りは1/3が定番化!?
来年は1-2日を休業とし3日初売りとなる百貨店が多くなるようです。店舗によっては対応が異なるため、お出掛けの際には必ずチェックしましょう!
国内話題・トレンド
読売新聞 (2024/12/14)
あなたの街のイトーヨーカドーが閉店した必然 総合スーパーの非食品売り場にダイソーなど進出
イトーヨーカドーの閉店の背景
スーパー事業のトップに君臨していたイトーヨーカドーの地方店が次々閉店に追い込まれています。なぜ衰退したのか・・・その現状と背景を検証しています。
国内話題・トレンド
東洋経済オンライン (2024/12/15)
コンビニ売上げが12カ月連続プラス 行楽需要や気温低下が押し上げ
コンビニの売上が12か月連続プラス
コンビニの売上が12か月連続で伸びています。コンビニ商品は外国人観光客にも人気となっており、今後もインバウンド需要が売上をけん引していきそうです。
国内話題・トレンド
FNNプライムオンライン (2024/12/20)
「ひとりサイズケーキ」ならクリスマス当日に気軽に買える。コンビニとスタバ4種を食べ比べ
一人用サイズのケーキ比較
少人数で楽しむコンビニのお手軽クリスマスケーキを紹介。お値段も手頃でクリスマス気分を味わうには十分です。
国内話題・トレンド
ESSE-online (2024/12/23)
「銀座に激安スーパーなんて」の前評判を覆した…銀座オーケーが「タワマン住人」以外に取り込んだ「意外な客層」
銀座に出店したオーケーが人気の理由
高級店が立ち並ぶ銀座に出店し1年が経過したオーケーですが、前評判を覆して好調のようです。様々な客層が来る銀座ならではの成功の秘訣とは?
国内話題・トレンド
プレジデントオンライン (2024/12/24)
ゼンショーの「謎コンビニ」、謎に増えていた 「店内調理」弁当の実力は
ゼンショーが運営するコンビニ
ゼンショーが群馬を中心に展開するコンビニがいよいよ南関東に進出する模様です。外食チェーンの強みを生かした店舗運営は全国的に通用するか!?
国内話題・トレンド
ITmedia (2024/12/24)
ファミマ「コンビニエンスウェア」の福袋を発売、ブランド立ち上げから5年目
ファミマがコンビニウェア福袋発売
店舗で販売している人気アイテムを中心に4点セットを福袋として発売を開始。もはや定番化しつつあるコンビニ衣料。お得な福袋の売れ行きやいかに!?
国内話題・トレンド
ITmedia (2024/12/27)
ローソン、加盟店作業負担を3割削減へ KDDI知見生かしDX推進
ローソン、30年度までに運営負担3割減へ
今後はDXやシステム変革などでコンビニ運営の作業負担を3割減を目指すというローソン。新たな経営体制となり、どのように変わっていくのか注目です。
国内話題・トレンド
毎日新聞 (2024/12/30)
通販大手・ベルーナでおせち1万5000件が正月に間に合わず…「グルーポン事件」など“おせちトラブル”はなぜ毎年起こるのか?
通販大手ベルーナのおせち発送中止
おせち商品の発送や商品内容のトラブルが毎年のように発生していますが、なぜこのような事態となるのか?年末時期の注文は注意が必要のようです。
イシュー
SmartFLASH (2024/12/30)
ローソンの「韓国コスメ」福袋が好調、発売の狙いは? 男性の購入も増えているワケ
ローソンの韓国コスメ福袋が人気
ローソンで発売された「韓国コスメ」の福袋が好評のようです。韓国コスメの人気に加え、プレゼントやお試し需要をうまく取り込んだ!?
国内話題・トレンド
ITmedia ビジネスオンライン (2024/12/31)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>